野の花オーガニックアカデミー
日本オーガニック推進協議会認定校
最近よく耳にする「オーガニック」という言葉…まだまだ正しく知られていませんが、実は世界の規格なのです。海外では当たり前になっていますが、日本ではオリンピック・パラリンピックを機にようやく大きく広がりを見せ始めています。「なんとなくオーガニック」が目に付きますが、実はオーガニックは法法律で定めた有機JASという規格に基づいたものだけが「オーガニック」と言えるのです。
氾濫する情報を正しく見極める力を身に付け、オーガニックのプロフェッショナルになる第一歩を踏み出してみませんか?
オーガニックベーシック(基礎)
■全4講座
■全4課題提出にて資格取得
■料金(テキスト・課題集・関連資料・添削指導込)
内閣府認可一般財団法人職業技能振興会認定証¥25,000
※オーガニックベーシックコースの詳細はこちらをご覧ください
オーガニックを基礎の基礎から学びたい方におすすめ無農薬や自然栽培との違い?
オーガニックアドバイザー(初級)
■全6講座
■全6課題提出後認定試験
■料金(アドバイザーサブテキスト・課題集・関連資料・添削指導)=4万円
+「オーガニックコーディネーター公式テキスト」(3800円)
=4万3800円(送料500円込) 受験料+認定証=5000円
※オーガニックアドバイザーコースの詳細はこちらをご覧ください
オーガニックの全般的な基礎知識を学ぶ。残留農薬や有害化学物質、環境ホルモンの基礎。認定証がもらえます。
オーガニックコーディネーター(中級)
■全6講座
■全6課題提出後認定試験
■料金(コーディネーターサブテキスト・課題集・関連資料・添削指導)=12万円
+「オーガニックコーディネーター公式テキスト」(3800円)
=12万4300円(送料500円込)受験料+認定証=15000円(要顔写真)
※オーガニックコーディネーターコースの詳細はこちらをご覧ください
衣食住全てを網羅するオーガニックライフに関する幅広い知識、オーガニックの関連法、制度、世界情勢など。認定証がもらえます。
マスターオーガニックコーディネーター(上級)
■全6講座
■全6課題提出後認定試験
■料金(マスター補完テキスト・課題集・関連資料・添削指導)=20万円
+「オーガニックコーディネーター公式テキスト」(3800円)
=20万4300円(送料500円込)
『食品と放射能』(A4版148ページ)無料
受験料+認定証=18000円(要顔写真)
※マスターオーガニックコーディネーターコースの詳細はこちらをご覧ください
衣食住全てを網羅するオーガニックライフに関する幅広い知識明、明確に、適切な判断力と知識をもち、正しいオーガニックの知識を人に伝えることができる認定証がもらえます。
学習内容
●安心・安全な暮らしのための基礎知識
・オーガニックとは
・なぜオーガニックが大切か
・有害な化学物質・POPsとは
・生物濃縮と食物連鎖(環境ホルモン・残留性有機汚染物質)
・食の安全
(残留農薬・ポジティブリスト制度・遺伝子組み換え技術・ポストハーベスト・F1種日本の農薬使用状況)
・オーガニック農業へのプロセス(特別栽培・エコファーマー等の基準・新しい栽培方法)
・JAS法
・食品表示制度
(米のトレーサビリティ・原産地表示・遺伝子組み換え表示・アレルギー物質を含む食品の表示
・食品と放射線・品種改良・食品添加物・賞味期限と消費期限・生鮮食品と加工食品の表示)
●オーガニック食品の作り方
・オーガニックの認定
・有機JASの特色と重要点
(有機JASの原則・有機スプラウト/スピルリナ/きのこ)・ほ場の条件・農薬の飛来距離・農薬の空中散布
・水田の場合・堆肥の条件・有機栽培に使う種や苗について・有機栽培における防除)
・有機JASの表示(有機は無農薬か?)
・有機食品の輸入
・有機農産物生産のポイント(有機栽培・自然農法・無農薬・特別栽培の比較)
●オーガニック加工食品の作り方
・加工とは(加工方法・加工助剤・食品添加物・防虫防鼠管理・保管/輸送・衛生管理・加工食品の表示)
●オーガニック畜産物 他
・生産のポイント(有機畜産物の表示・有機牛乳・有機牛肉)
・有機ハチミツ ・有機飼料
●その他のオーガニック商品
・オーガニック清酒・ワイン ・オーガニックコットン
・オーガニックコスメティック(代表的な添加物・理想的な認証基準規格概要・海外のオーガニックコスメ)
・オーガニックアロマ ・有機空間 ・オーガニックペットフード
●世界のオーガニックの現状
・オーガニックと環境
・CODEX・WTO・地球温暖化・生物多様性について
・拡大するオーガニックマーケット
・世界のオーガニック市場について ※基礎・初級コースに含まれていないものもあります。
受講資格
募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾いただいた方
修了規定・資格認定試験受験規定
・課題を全て提出して頂くこと。
・課題の内容が良好であること(当協議会規定による)。
・模擬試験を受け、成績が良好であること
修了された方は財団法人職業技能振興会の認定試験を受けて頂きます。
合格するまで無料で補習講座を行います。(※ただし財団の受験料は受講生負担となります)
課題内容が優秀であり、模擬試験の特典も良好であったにも拘わらず、
万が一、不合格の場合には合格されるまで無料で徹底指導を行います。
受講料のお支払い方法
銀行振込
指定口座へご入金いただきます。
お振込み手数料は、お客様負担にてお願い致します。
注意事項(教室受講/通信教育)
・受講生ご本人の都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候および講師の病気等、やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・受講希望者が規定人数に達しない場合は、開講を中止することがあります。
その際は、事前にご連絡するとともに納入された費用をご返金いたします。
・講師、他の受講生および当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、
受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座のテープ録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。
・講座に係る一切の資料等の複製、譲渡は固くお断りします。
・試験、課題の保管期間は、受講期の認定試験日から1年以内とさせていただきます。
・最終講義日より1年を過ぎますと認定試験の受験資格がなくなります。
・受講の権利は、第三者への譲渡はできません。
オーガニックベーシック(基礎)
基礎からゆっくり学びたい方に最適なコースです。
内閣府 一般財団法人職業技能振興会認定資格。
暮らしに役立つオーガニックの基礎知識を知り、楽しく学べます。有機野菜と無農薬野菜の違い、自然農法って?など、正しくオーガニック商品見分ける力を身に着けます。子供や家族の健康を守りたい方におすすめです。
講座受講 → 全4課題提出 → 資格取得
※オーガニックベーシック(基礎コース)は、課題提出のみで認定試験はありません。
受講資格 | 本サイト内の募集要項及び注意事項の記載内容全てに承認いただいた方 |
---|---|
受講料 認定証発行費用 |
ベーシックテキスト、課題集、関連資料、添削指導 内閣府 一般財団法人職業技能振興会認定証 ¥25.000 |
オーガニックアドバイザー(初級)
オーガニックの全般的な基礎知識を習得したい方におすすめです
有機食品の基礎知識・有機食品の表示の仕組み、有害化学物質の基礎、食品表示の方法などをじっくり学びます。
今後オーガニックコーディネーター(中級)・マスターオーガニックコーディネーター(上級)とステップアップしたい方におすすめです。
講座受講→全6課題提出後認定試験→資格取得
・課題を全て提出していただくこと(全6回)
・課題の成績が良好であること(当協会規程による)
・課題を全て提出していただいた後に、資格認定試験を受験 (合格点80点以上です)
毎月第3日曜日11時~60分 定期認定試験
※万が一不合格になった方には、合格するまで補習講座を行い、合格するまで責任をもってご指導いたします(費用は無料)
受講料 認定証発行費用 |
内閣府認可財団法人職業技能振興会認定 ¥49,300(税込) アドバイザーサブテキスト、課題集、関連資料、添削指導 ¥40,000 「オーガニックコーディネーター公式テキスト」¥3,800(送料¥500別途) 認定試験・認定証費用 ¥5,000 |
---|---|
試験日 | 随時(オーガニックアドバイザー講座受講申し込み日から起算して3か月以内、 課題終了月の第3日曜日)を原則とします。 |
試験会場 | インターネットを通して行うため、特定の試験会場はございません。 指定のURLにアクセスし受験要項記載のIDを使用して受験していただきます |
・受講申込後3ヶ月以内に修了が前提です。
・受講者はインターネット環境 が整備されていることが条件になります。
・学習方法は、全6回(1回平均50問)の出題に対し解答を行い、それに対し添削指導を行います。
・テキストは、一般財団法人職業技能振興会発行「オーガニックコーディネーター公式テキスト」
(編/著:日本オーガニック推進協議会理事長山崎泉、
監修:日本オーガニック推進協議会最高顧問 秋濱友也)とアドバイザーサブテキストを使用します
・学習方法は、出題に関し簡単な記述で解答を行い、それに対し添削指導を行います
課題は1回につき、約20課題が出題されます。全6回の課題提出後、
一般財団法人職業技能振興会の認定試験を受け、合格した方には、認定証が発行されます。
オーガニックコーディネーター(中級)
オーガニックのプロフェッショナルになるための基礎講座
内閣府認可 一般財団法人職業技能振興会資格。衣食住すべてを網羅する
オーガニックライフに関する幅広い知識を学ぶことができます。
お仕事でオーガニック関連にたずさわる方には必携の資格です。
氾濫するオーガニック情報を見極めるために、
オーガニック関連法、制度、世界情勢などを学べます
さらに
・一般食品の表示(農産物、畜産物、水産物、加工食品)の表示の仕組み
・残留農薬ポジティブリスト
・食品添加物
・遺伝子組換え食品
・アルルギー物質の表示
・食品輸入の仕組み、ポストハーベスト
・食品と放射能 等、お仕事に必須の知識も正しく学べます。
講座受講→全6課題提出後 認定試験→資格取得
・課題を全て提出して頂くこと。(全6回)
・課題の成績が良好であること(当協議会規定による)。
・模擬試験を受け、成績が良好であること。
・課題を全て提出していただいたあとに、一般財団法人職業技能振興会の資格認定試験を受験(合格点70点以上)
・合格された方には内閣府認可一般財団法人職業技能振興会より資格認定証が発行されます。
合格するまで補習講座を行います。費用は無料です。 (※ただし財団の受験料は受講生負担となります。)
受講料 認定証発行費用 |
内閣府認可一般財団法人職業技能振興会認定 オーガニックコーディネーターコース ¥123,800(税込)+送料¥500 受講費 ¥120,000 コーディネーターサブテキスト・関連資料・課題集・添削指導・模擬試験・「傾向と対策」 公式テキスト ¥3,800 送料 ¥500 財団受験料・認定証・IDカード発行費用別途¥15,000(受験時に財団へ) |
---|---|
試験日 | 毎年 3月・7月・11月(年3回)の最終日曜日13時開始 試験時間60分 |
試験会場 | インターネットを通して行うため、特定の試験会場はございません。 指定のURLにアクセスし受験要項記載のIDを使用して受験していただきます |
・受講申込後6ヶ月以内に修了が前提です。
・受講者はインターネット環境 が整備されていることが条件になります。
・学習方法は、出題に関し簡単な記述で解答を行い、それに対し添削指導を行います。
・テキストは、一般財団法人職業技能振興会発行「オーガニックコーディネーター公式テキスト」
(編/著:日本オーガニック推進協議会理事長山崎泉、
監修:日本オーガニック推進協議会最高顧問 秋濱友也)とコーディネーターサブテキストを使用します
・学習方法は、全6回(1回平均50問)の出題に対し解答を行い、それに対し添削指導を行います。
・全6回の課題提出後模擬試験を受けていただきます。(合格点70点以上です)
・万が一不合格になった方には、合格するまで補習講座を行い、
合格するまで責任をもってご指導いたします(費用は無料)
・本講座を修了した方は、内閣府認可一般財団法人職業技能振興会が実施する
認定試験を受験していただきます。
マスターオーガニックコーディネーター(上級)
専門的なオーガニック全般の知識
専門的なオーガニック全般の知識を学ぶ。
オーガニック製造業に関わる方
(食品 ・衣料品・化粧品、アロマテラピー、エステティックなど)、
食品関連の職業に従事している方
(特に製造責 任者・仕入れ責任者)、
飲食業の経営者・責任者、
セミナー講師、ご自身で教室を開きたい方などにおすすめ。
講座受講→全6課題提出後(模擬試験・傾向と対策・認定試験)→資格取得
受講資格 | マスターコース受講には資格要件がございます。原則はオーガニックコーディネーター資格取得者が対象ですが、詳しくはお問い合わせください。 |
---|---|
受講料 認定証発行費用 |
内閣府認可 一般財団法人職業技能振興会 認定 マスターオーガニックコーディネーターコース ¥204,300(税込) 受講費 ¥200,000/公式テキスト代 ¥3,800/公式テキスト送料¥500 第2章補完講座「食品と放射能」テキスト(無料)、マスター補完テキスト、関連資料 添削問題集、添削指導、模擬試験、「傾向と対策」 ※オーガニックコーディネーター取得者 受講料¥150.000(税込) 財団の受験・認定証・IDカード発行費用は別途¥18.000(税込) |
試験日 | |
試験会場 | インターネットを通して行うため、特定の試験会場はございません。 指定のURLにアクセスし受験要項記載のIDを使用して受験していただきます |
・受講申込後1年以内に修了が前提です。
・テキストは一般財団法人職業技能振興会発行「オーガニックコーディネーター公式テキスト」をメインに
(編/著:日本オーガニック推進協議会理事長 山崎 泉、
監修:日本オーガニック推進協議会最高顧問・秋濱友也)と補完テキストを使用します。
・学習方法は、全6回(1回平均50問)の出題に対し解答を行い、
それに対し添削指導を行います。
・全6回の課題提出後模擬試験を受けていただきます。
・認定試験は約60~70問に対し記述式で解答いただきます(解答時間90分)。(合格点 70点以上です)
・受講者はインターネット環境が整備されていることが条件になります。
コース内容など詳細はお気軽にお尋ねください
野の花オーガニックアカデミー 代表 永田緑 095-855-9287